Copyright © NINTENDO +Illustration by IQ.

日本語
ビブラーバ

English
Vibrava
No.0329

第3世代
とくせい | ふゆう |
ぶんるい | しんどう |




ビブラーバの印象は?|What’s your impression of this Pokémon?

へーんしん!




※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。
補足分析
『ポケットモンスター』に登場するビブラーバは、ナックラーの進化後にあたる昆虫型ポケモンである。体色は黄緑色を基調とし、頭部は丸みを帯び、緑の大きな複眼を持つ。四肢は細長く、全体的にトンボやバッタを思わせるシルエットである。最大の特徴は菱形の大きな翅で、左右に広がる翅の内部には緑色の模様が入っている。進化前のナックラーと比べて体格が細長くなり、飛行可能な構造へと変化している。次の進化であるフライゴンでは、翅の意匠がさらにドラゴン的な形態へ発展する。「構造分類」は昆虫型/中期進化構造に分類される。
翻訳注釈
名称「ビブラーバ(Vibrava)」は、「vibration(振動)」と「larva(幼虫)」を組み合わせた造語である。直訳すると「震える幼虫」と解釈されやすく、意味が限定されすぎる恐れがある。翻訳時には「トンボ型の中間進化体で、翅に幾何学模様を持つ」ことを補足するのが望ましい。
誤認リスク補足
実在のトンボやバッタ類と混同されやすいが、ビブラーバは「第3世代に登場する進化中期の昆虫型ポケモン」であり、菱形の翅と大きな複眼が識別の決定的特徴である。
構造分類タグ
#昆虫型 #中期進化構造 #進化段階中期 #左右対称体幹 #菱形翅記号

もっとあるでな
