Contents|目次
コナミ<幻想水滸伝 |
コナミから1995年12月15日に発売された第一作の『幻想水滸伝』から、2012年2月9日に発売された『幻想水滸伝 紡がれし百年の時』まで。
『幻想水滸伝 シリーズ』は、コナミが制作するRPG作品群である。代表作には『幻想水滸伝』『幻想水滸伝II』『幻想水滸伝V』などがあり、プレイステーションをはじめ、PlayStation 2、セガサターン、Windowsなど複数世代のプラットフォームに展開された。
2025年3月6日 | 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 |
2012年2月9日 | 幻想水滸伝 紡がれし百年の時 |
2008年12月18日 | 幻想水滸伝ティアクライス |
2006年2月23日 | 幻想水滸伝I&II |
2006年2月23日 | 幻想水滸伝V |
2005年9月22日 | Rhapsodia |
2004年8月19日 | 幻想水滸伝IV |
2002年7月11日 | 幻想水滸伝III |
2001年9月13日 | 幻想水滸伝カードストーリーズ |
2001年3月22日 | 幻想水滸外伝Vol.2 クリスタルバレーの決闘 |
2000年9月21日 | 幻想水滸外伝Vol.1 ハルモニアの剣士 |
1998年12月17日 | 幻想水滸伝II |
1995年12月15日 | 幻想水滸伝 |

- 主人公
- ミュラ
- ジーノ
- ルルサ
- イリア・バルカイ
- デューカス
- ゼフォン
- ニド
- メアメイ
- ボールドン
- ノデリ
- ビョルン
- ユディエラ
- リュセリ
- ナジン
- ウッツェ
- レギウス
- オゥヤー
- ブートゥルーガ
- シャルフ
- ツェレンドラム
- モーディ
- カドモス
- エルミオーネ
- フォルネ
- スニル
- ゴンボスレン
- ギジェリガー
- エフィル
- ラスカリス・リウイス
- リスティル
- ザヴィド
- ジャグワン
- ヌミストロ
- ヤンセン
- グワイニー
- レネファリアス13世
- マキア・ザフィール
- ルガト・ルガム
- ダムディン
- クイネリア・リウイス
- ディロム・ランツェス
- ネオス
- アーロン・バルカイ
- ロシェル・コレック
- ゾシオム
- ハガル・ビャルキ
- シグニイ・アルブレク
- イーリン
- インゴルフ
- ウォーグ
- オルマール
- カウリヤ
- クーカブラ
- ケルシウス
- ゲレル
- ゴーセ
- ソラブ
- ダグズマ
- チクラ
- チャムジン
- ツオムジン
- トルマルキオ
- トルワド・アルブレク
- ニマ
- ネルヴァン
- バダムハタン
- ビーアーガ
- ヘイドレク
- ベルタ
- ベレニケ・ノビリオス
- ポロック
- マザリカ・ザフィール
- ムーイー
- ムドガラ
- メズワル
- メフィティス
- ヤグアス・リウイス
- ヨフール
- ルージン
- ロルフ・フラグ
- ワーン
- ワフディ
- アストリッド
- アモリー
- ウフレッド
- エンヘバト
- オド
- キアロ
- クレイオン
- ケティル
- サウ・ジン
- サティヤカ
- シウ・ジン
- シルディス
- スウ・ジン
- セウ・ジン
- ソウ・ジン
- タラシオ・ルシオ
- ディーリーリ
- ドミティア
- ナリシュヤ
- ニクンバ
- ヌーマ
- ネイサ
- ノルバノス・ノビリオス
- バザルト・ルガム
- フリディカ
- ペルジドホルテンシウス
- マクシモス・ザフィール
- ミリエル
- モズロマス
- ヤンダック
- ユーグ
- ユユドラヤ
- ヨウィン
- ラクイラ
- ラドニーン
- レーテ
- ロドリク




- 主人公
- マリカ
- ジェイル
- リウ
- ディルク
- ムバル
- シャムス
- マナリル
- タージ
- クロデキルド
- メルヴィス
- ロベルト
- ガドベルク
- クーガ
- ダイアルフ
- メギオン
- ネイラ
- ニムニ
- ノムノ
- ゲシュッツ
- ミーネ
- ビュクセ
- ツァウベルン
- ヴァズロフ
- レスノウ
- ガシュガル
- ルオ・タウ
- レン・リイン
- ミュン・ツァン
- ベルフレイド
- ディアドラ
- ソフィア
- フレデグンド
- アーニャ
- アスアド
- アマラリク
- イクス
- インドリク
- ヴァズロフ
- ウラガン
- エウスミール
- エヌムクラウ
- エリン
- オータ
- オルドヴィーク
- ガシュガル
- ガドベルク
- キミヤ
- キラルド
- ギリアム
- クロデキルド
- グントラム
- ゲシュッツ
- ケフレン
- コウ・ロー
- ゴルヌイ
- サーヴィラ
- ザイン
- ザフラー
- ジーヴィッカ
- シスカ
- シャバック
- シャムス
- スヴェン
- スフィール
- ゼノア
- セミアス
- セレン
- ソタ
- ソフィア
- ソロウ
- タージ
- ダイアルフ
- チェイン
- チハヤ
- ツァウベルン
- ツフルル
- ディアドラ
- ティグール
- ドガ
- ドロモン
- トンガチヒ
- ナキル
- ナズ
- ナムナ
- ニクティス
- ニムニ
- ヌザート
- ヌムヌ
- ネイラ
- ネムネ
- ノーヴァ
- ノフレト
- ノムノ
- ハウ・シー
- ハフィン
- バルザム
- ヒナ・アウマクア
- ビュクセ
- フェレッカ
- フレデグンド
- ベレムエル
- ボッシュ
- ホツバ
- マナリル
- ミーネ
- ミズラック
- ミュン・ツァン
- ムールゲント
- ムーロ
- ムバル
- メイベル
- メギオン
- メルヴィス
- モアナ
- モーリン
- ヤード
- ヤディマ
- ユーニス
- ユラ
- ヨベル
- ヨミ
- ラジム
- ラティルダ
- ラバキン
- ラミン
- リュキア
- ルオ・タウ
- ルバイス
- ルファ
- レカレカ
- レスノウ
- レン・リイン
- ローガン
- ロベルト
- ワスタム
- ワヒエ




- 主人公
- アルシュタート
- フェリド
- リムスレーア
- サイアリーズ
- リオン
- ゲオルグ・プライム
- ミアキス カイル
- ゼラセ
- ロイ
- ベルナデット
- リヒャルト
- フェイレン
- ※他多数




- キリル
- セネカ
- アンダルク
- コルセリア
- ヨーン
- ※他108星など多数




- 主人公
- スノウ・フィンガーフート
- リノ・エン・クルデス
- キカ
- エレノア・シルバーバーグ
- ※他108星など多数








- レックナート
- サナ
- ルル
- ※他108星など多数












- ナッシュ・ラトキエ
- ザジ・キュイロス
- ユーリ・ラトキエ
- レナ・スフィーナ
- シエラ・ミケーネ
- リイン・ペンネンバーグ
- ※他Ⅰ、Ⅱのキャラクター









- ピリカ
- ルカ・ブライト
- ジル・ブライト
- ソロン・ジー
- シード
- クルガン
- レックナート
- エルザ
- ネクロード
- ブライト
- マクマク
- ミクミク
- メクメク
- モクモク
- ※他108星など多数









- オデッサ・シルバーバーグ
- サンチェス
- レックナート
- ユーバー
- ウィンディ
- バルバロッサ・ルーグナー
- テオ・マクドール
- クレイズ
- カナン
- ネクロード
- 星辰剣
- ※他108星など多数



※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。
幻想水滸伝 シリーズは、ターン制のコマンドRPGを基盤とし、「108星」と呼ばれる最大108人の仲間を集める大規模な仲間システム、政治劇を含んだ重厚なシナリオ、独自の戦争イベントやデュエルシステムを特徴とする「群像劇型RPG基盤」に属する。シリーズ全体として、幻想的で中華風の世界観、共通する用語や紋章(ルーン)システム、音楽的記号性(千住明など作曲家による壮大な楽曲)が存在する。他シリーズ(例:ファイナルファンタジー)との比較では、個人ではなく「大勢の仲間」と「国家的スケールの物語」に焦点を当てる点に独自性を持つ。
「シリーズ」は英語で series が自然。固有名詞「Suikoden」は翻訳せずそのまま用いる。これは中国古典『水滸伝』に由来しており、「幻想水滸伝」は Genso Suikoden として国際展開されている。直訳は避け、固有名詞として扱うのが適切。
「水滸伝」という名称から、中国古典文学そのものや歴史的作品と混同される可能性があるため、必ず「コナミのRPGシリーズ」であることを明示する必要がある。
#群像劇型RPG基盤 #ターン制コマンドバトル構造 #108星システム #政治劇シナリオ構造 #共通ルーン要素 #音楽的記号性 #長期シリーズ展開 #コナミ開発タイトル #日本RPG史中核


