『ぷよぷよ&魔導物語』シリーズキャラクター一覧

『シリーズ一覧』

コンパイルから1989年11月7日に発売された第一作の『魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE』から、2025年6月5日発売の『ぷよぷよ™テトリス®2S』まで。全3ページで記載しています。

1ページ目ぷよぷよシリーズ
2ページ目魔導物語シリーズ
3ページ目魔導物語その他



『魔導物語 フィアと不思議な学校』

主要キャラクター

  • フィア
  • ウィル
  • リーナ
  • トット
  • エスカ
  • ユルク
  • ミュゥ
  • ガレルド
  • ベスタ
  • リヴァン
  • エガルド
  • ロイ
  • ウィスター
  • ローズマリ


『〜聖魔導物語〜』

主要キャラクター

  • ププル
  • くぅちゃん
  • プニィ
  • ギガディス
  • クリオラ
  • ゼオ・ウィグルゥ
  • エターニャ
  • リーリカ
  • ニコリ


『魔導物語』


『魔導物語 魔導師の塔』


『魔導物語 はちゃめちゃ期末試験』


『魔導物語 道草異聞』


『魔導物語A ドキドキばけ〜しょん』


『魔導物語A・R・S』


人気投票(作品)

『どの作品』が一番好き?


多言語対応のための補足情報

※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。

補足分析

ぷよぷよ&魔導物語 シリーズは、落ちものパズル形式の「ぷよぷよ」と、コマンド選択制RPG形式の「魔導物語」に分岐しながら、共通キャラクター(アルル・ナジャ、シェゾ、サタンなど)や世界観を共有する「複合展開型ゲーム基盤」に属する。シリーズ全体として、かわいらしくも個性あるキャラクターデザイン、印象的な魔法コマンド(ファイヤー!アイスストーム!など)、そして軽快で耳に残る音楽的記号性が一貫して存在する。他シリーズ(例:ファイナルファンタジー)との比較では、RPG世界観とパズルゲームを同一キャラクター群で展開するという独自性を持つ。

翻訳注釈

「シリーズ」は英語で series が自然。固有名詞「Puyo Puyo」「Madou Monogatari」は翻訳せずそのまま用いる。「Puyo」は日本語オノマトペに基づく造語であり、英語圏でも固有名詞として扱われる。

誤認リスク補足

「ぷよぷよ」は単独で世界展開しており、「魔導物語」との関係性が認知されにくい場合があるため、両者の関連性を明記することで誤認を防げる。

構造分類タグ

#複合展開型ゲーム基盤 #落ちものパズル構造 #コマンドRPG構造 #共通キャラクター要素 #音楽的記号性 #長期シリーズ展開 #セガ継承タイトル #日本ゲーム史中核


Language


Others

1 2 3