Copyright © SEGA +Illustration by IQ.
コンパイルから1989年11月7日に発売された第一作の『魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE』から最新作の『ぷよぷよシリーズ』までに登場したキャラクター情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
キャラクター名 | おじゃまぷよ |
作品 | ぷよぷよ&魔導物語シリーズ(1989-) |
CV | – |
仁井谷正充、三瓶映、HYOHJU MU-、沢渡寿三郎、竹浪秀、他大勢のスタッフ |
コンパイル(セガ) |
※以下に掲載する文章は助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。
補足分析
『ぷよぷよシリーズ』に登場するおじゃまぷよは、灰色を基調とした球体状のキャラクターである。表面は滑らかで光沢感があり、正面には白地の大きな目が左右に並んでいる。瞳は黒く塗られ、全体のフォルムは他のぷよ(あかぷよ・あおぷよなど)と同様のしずく型に近いが、彩色のない無機的な外観が特徴である。感情表現や装飾要素は存在せず、機能的デザインとしての役割を持つ。「単色球体構造」に分類され、シリーズ内での“障害物的存在”を象徴する造形である。
翻訳注釈
“Ojama Puyo” は日本語で「お邪魔ぷよ」を意味し、英語圏では “Garbage Puyo” や “Nuisance Puyo” と訳されることがある。直訳すると否定的な印象を与えるため、“Ojama Puyo (Puyo Puyo)” の音写表記を用いる方が望ましい。形状を説明する際には “gray droplet-like obstacle piece” と補足するのが適切である。
誤認リスク補足
“Garbage” という語は英語圏では侮蔑的な印象を与える場合があり、翻訳上のニュアンスが異なることに注意が必要。必ず「ぷよぷよシリーズの障害物キャラクター」として位置づけを補足すると誤解を防げる。
構造分類タグ
#単色球体構造 #ぷよ基本体派生 #無機色デザイン #視覚階層

クルーク

ティ

アレックス

さかな王子

アルル・ナジャ

あたり

ルルー

おしゃれコウベ

ハチ

ハルトマン

ゴゴット

ナスグレイブ

こづれフランケン

ドラコケンタウロス


