『コール オブ デューティ』シリーズキャラクター一覧

List
Share
Site policy

所属階層

アクティビジョンコールオブデューティシリーズ

『シリーズ一覧』

アクティビジョンから2003年10月29日に発売された『コール オブ デューティー』から、発売予定の『Call of Duty: Black Ops 7』まで。

『コール オブ デューティ シリーズ』は、アクティビジョンが制作するファーストパーソン・シューティング(FPS)の作品群である。代表作には『コール オブ デューティ』(2003年/PC)、『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』(2007年/PC・PlayStation 3・Xbox 360)などがあり、PCや家庭用ゲーム機を中心に幅広い世代・プラットフォームに展開された。


発売予定Call of Duty: Black Ops 7
2024年10月25日Call of Duty: Black Ops 6
2024年3月21日コール オブ デューティ ウォーゾーン モバイル
2023年11月10日コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアIII
2022年11月16日コール オブ デューティ ウォーゾーン
2022年10月28日 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
2021年11月5日 コール オブ デューティ ヴァンガード
2020年11月13日コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
2020年3月31日コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード
2020年3月10日 コール オブ デューティ ウォーゾーン
2019年10月25日コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
2019年10月1日 コール オブ デューティ モバイル
2018年10月12日 コール オブ デューティ ブラックオプス 4
2017年11月3日 コール オブ デューティ ワールドウォーII
2017年7月27日コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード
2016年11月4日 コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア
2015年11月6日 コール オブ デューティ ブラックオプスIII
2014年11月4日 コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
2013年11月5日コール オブ デューティ ゴースト
2012年11月13日コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド
2012年11月13日コール オブ デューティ ブラックオプスII
2012年9月28日 使命召唤Online
2011年12月1日Call of Duty: Black Ops – Zombies
2011年11月8日Call of Duty: Modern Warfare 3 – Defiance
2011年11月8日 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3
2010年11月9日 コール オブ デューティ ブラックオプス
2009年11月16日Call of Duty: World at War – Zombies
2007年11月5日Call of Duty: Modern Warfare – Reflex Edition
2009年11月10日Call of Duty: Modern Warfare: Mobilized
2009年11月10日 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
2008年11月11日Call of Duty: World at War(ニンテンドーDS)
2008年11月11日Call of Duty: World at War – Final Fronts
2008年11月11日 Call of Duty: World at War
2007年11月5日コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア(ニンテンドーDS)
2007年11月5日コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
2007年3月13日 Call of Duty: Roads to Victory
2006年11月17日 コール オブ デューティ 3
2005年11月1日Call of Duty 2 Big Red One
2005年10月25日 コール オブ デューティー 2
2004年11月16日コール オブ デューティ ファイネストアワー
2004年9月14日 コール オブ デューティー:ユナイテッド オフェンシブ
2003年10月29日 コール オブ デューティー



『Call of Duty: Black Ops 7』


『Call of Duty: Black Ops 6』

キャラクター


『コール オブ デューティ:モダン・ウォーフェアIII』

キャラクター


『コール オブ デューティ:モダン・ウォーフェアII』

キャラクター


『コール オブ デューティ:ヴァンガード』

キャラクター


『コール オブ デューティ:ブラックオプス コールドウォー』

キャラクター


『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』

キャラクター


『コール オブ デューティ ワールドウォーII』

キャラクター


『コール オブ デューティ:ブラックオプスIII』

キャラクター


『コール オブ デューティ:アドバンスド・ウォーフェア』

キャラクター


『コール オブ デューティ:ゴースト』

キャラクター


『コール オブ デューティ ブラックオプスII』

キャラクター


『コール オブ デューティ:モダン・ウォーフェア3』

キャラクター


『コール オブ デューティ:ブラックオプス』

キャラクター


『コール オブ デューティ:モダン・ウォーフェア2』

キャラクター


『Call of Duty: World at War』

キャラクター


『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』

キャラクター




多言語対応のための補足情報

※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。

補足分析

コール オブ デューティ シリーズは、ミリタリーを題材にしたリアル志向の戦場表現、映画的な演出、オンライン対戦の拡張性を特徴とし、「ミリタリーFPS構造」に属する。シリーズ全体として長期展開を続け、共通したゲームプレイ構造(リアルタイム戦闘、一人称視点、武器カスタマイズなど)とオンライン対戦文化の象徴的存在となっている。『バトルフィールド』シリーズと比較すると、よりシナリオ重視のキャンペーン演出や緊迫感のある近接戦闘描写に独自性がある。

翻訳注釈

「シリーズ」は英語で series または franchise と訳される。固有名詞「Call of Duty」はそのまま用いる。直訳すると「任務への召集」となるが、作品タイトルとしては軍事的雰囲気を伝える固有ブランドであるため、直訳は避けるべき。

誤認リスク補足

「Call of Duty」は同ジャンルの「Battlefield」などと混同される場合があるが、シナリオ演出・マルチプレイ体験の方向性が異なるため、区別を明記することが望ましい。

構造分類タグ

#FPSシリーズ基盤 #ミリタリー戦場構造 #映画的演出要素 #オンライン対戦文化 #長期シリーズ展開 #アクティビジョン作品 #リアル志向戦闘描写 #世界的FPS史中核


Language

Others