『ニンテンドーDS』の人気作品&キャラクター一覧

『ニンテンドーDS』の人気作品

任天堂から2004年12月2日に発売された『ニンテンドーDS』専用ソフトの中から、人気作品とそのキャラクターを掲載します。


1ページ目2008年12月–2017年
2ページ目2004年-2008年10月


『悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印』


『イナズマイレブン』


『メタルスラッグ7』


『伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団』


『ぼくらはカセキホリダー』


『NINJA GAIDEN Dragon Sword』


『ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜』


『放課後少年』

キャラクターイラスト

人気投票

『どのキャラクター』が一番好き?


『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』


『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』

キャラクターイラスト

人気投票

『どのキャラクター』が一番好き?


『アナザーコード 2つの記憶』

キャラクターイラスト

人気投票

『どのキャラクター』が一番好き?


『大合奏!バンドブラザーズ』

キャラクターイラスト


『影之伝説−THE LEGEND OF KAGE 2−』

キャラクターイラスト


『レミュオールの錬金術師』

キャラクターイラスト




多言語対応のための補足情報

※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。

補足分析

ニンテンドーDSは、折りたたみ式の筐体に上下2画面を搭載し、スタイラスによるタッチ操作を可能とした携帯型に属する。記録媒体は小型のゲームカード(カセット)を採用し、携帯性に優れるほか、ワイヤレス通信による多人数プレイやすれちがい通信など独自機能を持つ。競合機であるPlayStation Portable(PSP)が映像表現とマルチメディア性を打ち出したのに対し、DSは直感操作と幅広い年齢層への普及で独自の市場を形成した。

翻訳注釈

「ニンテンドーDS」「DS」は翻訳せずそのまま用いる。「携帯」は handheld console と訳すが、2画面やタッチパネル要素を補足する必要がある。「ソフト」と「タイトル」は software / game titles と区別して扱う。

誤認リスク補足

ニンテンドー3DSは後継機であり名称が似ているため混同されやすいが、世代や機能は異なる点に注意。

構造分類タグ

#携帯型第7世代 #カセット交換式 #任天堂系ハード #ポケモン代表作品 #ハード史中核 #入力装置二画面操作 #シリーズ接続基盤 #ゲーム史資産


Language


Others

1 2