Contents|目次
コナミ<ハドソン<天外魔境 |
ハドソンから1989年6月30日に発売された第一作の『天外魔境 ZIRIA』から、2005年4月14日に発売された『天外魔境III NAMIDA』まで。
『天外魔境 シリーズ』は、ハドソン(後にコナミデジタルエンタテインメントが権利継承)が制作するRPG作品群である。代表作には『天外魔境 ZIRIA』『天外魔境II 卍MARU』『天外魔境 風雲カブキ伝』などがあり、PCエンジンをはじめ、スーパーファミコン、セガサターン、PlayStation 2などに展開された。
2008年7月31日 | PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション |
2005年4月14日 | 天外魔境III NAMIDA |
2003年10月24日 | オリエンタルブルー 青の天外 |
1997年1月14日 | 天外魔境 第四の黙示録 |
1995年12月22日 | 天外魔境ZERO |
1995年7月28日 | 天外魔境 電脳絡繰格闘伝 |
1995年6月20日 | 天外魔境 真伝 |
1995年2月24日 | カブキ一刀涼談 |
1993年7月10日 | 天外魔境 風雲カブキ伝 |
1992年3月26日 | 天外魔境II 卍MARU |
1989年6月30日 | 天外魔境 ZIRIA |


- ナミダ
- 壱与
- ツグミ
- 牛坊主
- トンカラリン
- ミヤ
- 為朝
- 鬼一番
- 籐兵衛
- イチモツ
- シャンネ
- イダテン
- ニギ
- タオリ
- タオジリオス
- マダラ法師
- ゼクウ
- ホテイ丸
- 足下兄弟
- マントー3
- アギナミ




- テンラン(天藍、男)
- アオイ(葵、女)
- レン先生
- 天下丸
- ガラシャ
- ジュウベエ
- ヤミの右近
- わかな姫
- ジャッジ
- かぐら
- 果心居士
- ゲド
- 水月
- マ法院静
- リクドウ王子(六道王子)
- スナヨミ(砂夜見)
- おぼろ式部
- 百鬼中将
- ワン・イーワン(王一万)
- コクヨウ仮面(黒曜仮面)
- コハク
- カーラ
- メディックス
- ロクスケ
- ケンちゃん
- つねつぐ
- ロータス国王
- ビタ
- ハンゾウ
- ニンジャマスター
- バライル王
- エチナ
- モーリ
- テラ
- リレイ
- モウケン将軍
- 天帝
- せんりつのマダラ
- むげんのタナトス
- ちていのドーマ
- はかいのヴァイス
- やみやのデーヴァ
- ならくのアビス
- ガルダ神
- バロン神




- 雷神
- 夢見
- 小月院禅剛
- 夕能
- エース/チェリー・アープス
- レッド・ベア
- 星夜
- ボブ
- 火門
- NPC
- 純銀のブリザード
- 闇の恋人キャンディ
- 千の顔のロン・テリー
- マダム・アペティ
- 鮮血のベラドンナ
- 狂楽のスカルビート
- Dr.M
- TVマン
- 迷宮のドラクロア
- 偉大なるカルベ
- 獣神ロゴス
- サネトモ
- 絶対神
- サム
- デイブ
- マグー
- 都来
- ミューリエ
- Mr.アシモト
- チーフ・ブル
- ロウ・ドッグ
- マントーUSA
- ミセス・フー
- キャサリン
- ブッチ
- アイク
- ビリー
- リンダ
- カレン
- カスター将軍
- ロメロ館長
- スカー・ウルフ
- チラム
- 大統領
- ブラウン博士
- スチュワート
- アン・ソロジー
- ジェニー・ミード
- アリサ・スター
- ノーマ・ジーン
- アダム
- 芸者ロボ
- ユリワカ
- マーチン
- 漆黒のオルニス




- ヒガン
- スバル
- テンジン
- みずき
- ヒスイ
- ゲンコツ、ビンタ
- 火熊
- 孔雀
- 鶴
- 亀
- 犬神
- 竜
- ニニギ
- 絶対レイド
- 地獄の赤丸
- サラ
- ジュリ
- キンギン
- コクビャク
- ビャクエン
- シラヌイ
- アグニ
- 弟王
- 兄王
- 炭仙人
- おミネ
- カブキ
- スゴイ武具屋六助
- お宝ハンター万吉
- まい
- ちとせ
- ビナン仙人
- カレン仙人
- ネズミオヤジ
- 花丸一家
- ミツコ姫
- 長老
- マントー
- 今田耕司




- 自来也
- 綱手
- 戦国卍丸
- カブキ団十郎
- 絹
- シロ
- 菊五郎
- ヨミ
- 黄金のカンビエ
- 猫姫
- タマ




- 戦国卍丸
- カブキ団十郎
- 大蛇丸
- 極楽太郎
- 綱手
- 絹
- シロ
- 八雲
- 自来也
- マントーA
- カラクリ兵
- 邪神斎
- ルシフェラー




- カブキ団十郎
- 阿国
- 世阿弥
- プッシュ富士山
- 菊五郎
- マントーX
- みこし
- 甚五郎
- ガープ
- ラダエム・アンク








- 黄金のカンビエ
- 満月のウンギエ
- 千年のカルネ
- 永遠のサングエ
- 魔王ガープ
- 足下兄弟(アシモト五兄弟)
- ゆめタロー
- 小真木
- オロチ丸
- ジライア
- ツナデ
- 戦国卍丸
- 極楽太郎
- 絹
- まつり
- ジョウコウ
- 奈落の神
- レイナ
- モースフィール祭司
- マントーR(リターンズ)
- ジュリア
- 聖騎士アレックス
- ゴート男爵
- ジョーンズ博士
- イヌバス
- ネッシー
- ジョイア
- ピエタ
- イーラ








- 紅丸
- カラス
- 義経
- 女彦
- 静
- 三郎
- 松虫
- 悪の三博士
- 死神兄弟
- 菊五郎
- はまぐり姫
- マダム・バーバラ
- デューク・ペペ
- 地獄釜の肉助
- 右のガーニン
- 百貫丸
- 吹雪御前
- 剛天明王
- 花火
- まつり
- みこし
- シロ
- ホテイ丸
- エビス丸
- 足下兄弟
- 足下おミル
- マントー2
- タイクーン
- 孤児たち
- 天狗
- 宇宙の創造主
- ヨミ
- マリ







- ゴーモン
- タマモ姫
- カーメンカーメン
- マントー
- 信玄
- イト姫
- 南蛮屋
- ヤシャ姫
- ムテキオー
- 水王丸
- 幻王丸
- 邪神斎
- コウモリ夜太
- バールダイモン
- コガマ
- ホテイ丸
- 芭蕉



※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。
『天外魔境 シリーズ』は、ハドソン(後にコナミデジタルエンタテインメントが権利継承)が制作するRPG作品群である。代表作には『天外魔境 ZIRIA』『天外魔境II 卍MARU』『天外魔境 風雲カブキ伝』などがあり、PCエンジンをはじめ、スーパーファミコン、セガサターン、PlayStation 2などに展開された。
天外魔境 シリーズは、コマンド選択制のRPG形式を基盤としつつ、日本文化や歴史を大胆にアレンジした「和風ファンタジー」的世界観、個性的なキャラクターデザインを特徴とする「和風RPG基盤」に属する。シリーズ全体として、卍丸やカブキ団十郎といった共通キャラクター要素、荘厳かつユーモラスな音楽的記号性、そして「架空の日本=ジパング」を舞台にした長期的な物語構造がある。他シリーズ(例:ファイナルファンタジー)との比較では、西洋的ファンタジーではなく和風文化をベースにした設定や、時にパロディ的な演出を交える独自性を持つ。
「シリーズ」は英語で series が自然。固有名詞「Far East of Eden(天外魔境)」は翻訳せずそのまま用いる。直訳すると「極東の楽園」といったニュアンスになるが、固有タイトルとして扱うのが望ましい。
#対和風RPG基盤 #コマンド選択制バトル構造 #共通キャラクター要素 #日本文化的モチーフ #音楽的記号性 #長期シリーズ展開 #ハドソン開発タイトル #日本RPG史外伝的構造


