Contents|目次
セガ・エンタープライゼスから1998年11月27日に発売された『ドリームキャスト』専用ソフトの中から、人気作品とそのキャラクターを掲載します。
2002年3月21日 | サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜 |
2002年2月7日 | 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! |
2001年3月22日 | サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜 |
2000年7月19日 | トゥームレイダー4 THE LAST REVELATION |
1999年11月26日 | 魔剣X |
1999年1月21日 | 神機世界エヴォリューション |

『ドリームキャスト(1998年)』は、セガが開発した据置型のゲーム機である。本機は第6世代に分類され、インターネット通信機能を標準搭載した点が大きな特徴であり、『シェンムー』『ソニックアドベンチャー』などが展開された。





『どのキャラクター』が一番好き?




※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。
ドリームキャストは、丸みを帯びた白色の筐体と液晶画面付きメモリーカード「ビジュアルメモリユニット(VMU)」に対応する専用コントローラを備えた据置型に属する。記録媒体はGD-ROM(高密度光ディスク)を採用し、モデムによるネットワーク対戦やダウンロード機能を標準搭載した点に特徴がある。競合機であるPlayStation 2やニンテンドーゲームキューブ、Xboxが登場する中、ドリームキャストは先行してネット接続を普及させたが、商業的には短命に終わった。
「ドリームキャスト」「Dreamcast」は翻訳せずそのまま用いる。「据置」は home console と訳すが、ネット接続を標準機能とした初の本格的ハードであるため補足が必要。「ソフト」と「タイトル」は software / game titles と区別して扱う。
特になし。ただし、セガサターンの後継機として扱われるが、互換性は存在しないため混同に注意。
#据置型第6世代 #GDROM交換式 #セガ系ハード #ソニック代表作品 #ハード史中核 #入力装置VMU対応 #シリーズ接続基盤 #ゲーム史資産


