『ゼノ』シリーズキャラクター一覧

List
Share
Site policy

シリーズ最新作紹介映像

『シリーズ一覧』

スクウェアから1998年2月11日に発売された『ゼノギアス』から、2025年3月20日に任天堂から発売された『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』まで。

『ゼノシリーズ』は、スクウェア(後のスクウェア・エニックス)やナムコが制作したRPG作品群である。代表作には『ゼノギアス』『ゼノサーガ』などがあり、据置型ハードを中心に展開された。


2025年3月20日ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション
2022年7月29日ゼノブレイド3
2020年5月29日Xenoblade Definitive Edition
2017年12月1日ゼノブレイド2
2015年4月29日ゼノブレイドクロス
2010年6月10日ゼノブレイド
2006年7月6日ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]
2004年6月24日ゼノサーガ エピソードII[善悪の彼岸]
2002年2月28日ゼノサーガ エピソードI[力への意志]
1998年2月11日ゼノギアス


『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』

キャラクターイラスト


『ゼノブレイド3』

キャラクターイラスト


『ゼノブレイド2』

キャラクターイラスト


『ゼノブレイドクロス』

キャラクターイラスト


『ゼノブレイド』

キャラクターイラスト


『ゼノサーガI-III』

キャラクターイラスト


『ゼノギアス』

キャラクターイラスト


人気投票(作品)

『どの作品』が一番好き?

『関連ページ』


多言語対応のための補足情報

※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。

補足分析

ゼノ シリーズは、重厚なストーリー性、哲学的・宗教的テーマ、独自の戦闘システムを特徴とする「大規模ストーリーRPG基盤」に属する。シリーズ全体として、共通するキーワード(「ゼノ」の冠)や人類の存在意義を問うシナリオ構造、光田康典や澤野弘之らによる音楽的記号性が一貫して存在する。他シリーズ(例:ファイナルファンタジー)との比較では、SF的世界観や哲学的要素を中心に据えた独自性を持つ。

翻訳注釈

「シリーズ」は英語で series が自然。固有名詞「ゼノギアス(Xenogears)」「ゼノサーガ(Xenosaga)」「ゼノブレイド(Xenoblade)」は翻訳せずそのまま用いる。英語圏では各作品を独立したシリーズと認識する場合もあるため、総称としての「ゼノ シリーズ」を用いる際には補足が必要。

誤認リスク補足

「ゼノ」という接頭辞を持つが、各作品は直接的なストーリー連続性を持たないため、単一のシリーズと誤解されることがある。そのため「制作会社や世界観の系譜上のつながりによる総称」であることを明示する必要がある。

構造分類タグ

#RPGシリーズ基盤 #大規模ストーリー構造 #哲学的テーマ要素 #宗教SFモチーフ #共通キーワード展開 #音楽的記号性 #長期シリーズ展開 #日本RPG史中核


Language

Others