『PlayStation Portable(PSP)』の人気作品&キャラクター一覧

List
Share
Site policy

『PSP』の人気作品

ソニー・コンピュータエンタテインメントから2004年12月12日に発売された『PlayStation Portable』専用ソフトの中から、人気作品とそのキャラクターを掲載します。


2013年11月14日GOD EATER 2
2011年10月27日ファイナルファンタジー零式
2011年5月19日AKIBA’S TRIP
2011年3月31日アマガミ
2011年3月3日ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
2010年7月15日桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻!
2009年12月3日ファンタシースターポータブル2
2009年9月17日探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
2009年4月23日絶体絶命都市 3−壊れゆく街と彼女の歌−
2012年12月13日英雄伝説VI 空の軌跡
2003年8月7日サモンナイト3

その他のゲーム機

据え置き機

携帯機

据え置き機

携帯機



『PlayStation Portable(2004年)』は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発した携帯型のゲーム機である。本機は第7世代に分類され、ワイド液晶ディスプレイと高いマルチメディア機能を特徴とし、『モンスターハンターポータブル 2nd G』『ディシディア ファイナルファンタジー』などが展開された。


『GOD EATER 2』

キャラクターイラスト


『AKIBA’S TRIP』

キャラクターイラスト


『ファイナルファンタジー零式』


『アマガミ』

キャラクターイラスト


『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』

キャラクターイラスト


『桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻!』


『ファンタシースターポータブル2』


『探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド』

キャラクターイラスト


『絶体絶命都市 3−壊れゆく街と彼女の歌−』

キャラクターイラスト


『英雄伝説VI 空の軌跡』

キャラクターイラスト


『サモンナイト3』

キャラクターイラスト





多言語対応のための補足情報

※以下に掲載する文章は、翻訳補助目的です。詳しくは翻訳ポリシーへ。

補足分析

PlayStation Portableは、大型ワイド画面とアナログパッドを備えた携帯型に属する。記録媒体は光ディスクのUMD(ユニバーサルメディアディスク)を採用し、映像・音楽再生やWi-Fi通信による協力・対戦プレイ機能に特徴がある。競合機であるニンテンドーDSがタッチ操作とカジュアル層拡大で普及したのに対し、PSPは映像美とネットワーク機能を軸にコアユーザー層を開拓した。

翻訳注釈

「PlayStation Portable」「PSP」は翻訳せずそのまま用いる。「携帯」は handheld console と訳すが、マルチメディア機能が強調されるため補足が必要。「ソフト」と「タイトル」は software / game titles と区別して扱う。

誤認リスク補足

後継機「PlayStation Vita」と名称が類似しており混同されやすいが、世代や仕様が異なるため注意が必要。

構造分類タグ

#携帯型第7世代 #UMD光ディスク式 #ソニー系ハード #RPG代表作品 #ハード史中核 #入力装置アナログパッド #シリーズ接続基盤 #ゲーム史資産


Language

Others